(自分のnoteより転載しました)
さっき、愚痴日記を書いてみた。
イラつくことがあったので、そのまま書いてみた。
素朴な疑問で、愚痴とか文句を、人の気持ちも構わずにずーっと言う人って、どういう頭してるんだろう。って 9歳くらいから思ってた。
私は、そういう人間が周りにたくさんいたので、こういう奴らみたいなのだけにはなるまい、と思って ずっと愚痴も文句も弱音も悪口も吐かずに、我慢して生きてきた。
そしたら、周りにますます、愚痴や文句をぶつけてくる人間が増えてきた笑。
しかも、自分の事を棚にあげて 人の批判をするような奴らばっかり。
こいつら頭悪いなぁと思いつつ、そのままやっぱり我慢してぐっと飲み込んで、
いい言葉を使って笑顔でいよう、とか
人のいい面をみて人の気持ちを大切にしようとか、
綺麗事ばっかり考えて 実践していると、
(そういう綺麗事を、延々と25年程やってました)
さらにそういう人間が周りに増えてくる。。!!
マジで、心屋さんのこちらの記事のようになっていました😱😱😱
謎で仕方なかったけど、心屋さんの考え方に出会って、あえてその人達の真似をし始めると、そういう人達がどんどん減っていった。
あ、私が我慢し過ぎてたのね。真似したら楽になるよってことだったのね。って今ならわかる。
言葉の波動とか、ありがとうや笑顔や感謝の効果とか、そういう系の本は昔から散々読んでたし、散々実践していたから、やりすぎてこじれてたんだと思う。
スピのドツボにハマるっていうの?
もう、本当に人生どうにかしたかったのよね。
私のようにまじめな人は、愚痴や文句・弱音は わざとでも、速攻吐いていこうね。
本当に、溜めちゃダメだよ( ; ; )
人の気も構わず、自分のことを棚にあげて愚痴や文句や批判や悪口ばっかりずーーーっと言ってる奴、
マジで黙れ。自分の事を少しは省みよ。人の時間とエネルギーを奪うな。
以上、まじめな人が楽に生きる方法でした♡
※依存することなく、建設的な思考と行動ができる方の、明るい愚痴と明るい文句は、オッケー。むしろ必要なことだと思います。
関連記事・ツイートです
↓ほんと私こんな感じの人(後者)だった。
4000人に奢られた上での偏見だけど、『親ガチャに失敗した』と自分で言えてるひとは、わりとマシで、『いや、お前はさすがに親ガチャのせいにしたらいいだろ』というひとほど、『いや、全部わたしのせいなんです。だから、わたしは誰にも助けを求めちゃいけないし、迷惑をかけちゃいけない』となってる
— プロ奢ラレヤー🍣 (@taichinakaj) December 1, 2021
マジで人のせいにすればいいし、
助けを求めたらいいし、
迷惑かければいいのよ。
自己責任100%なんてやってたら、
余計に搾取する奴がいっぱい寄ってきた💢
もうマジで綺麗事なんてやってられっか💢💢💢
・素敵✨
勧善懲悪をやりすぎないように気をつけようって、今は心から思います。
結局のところ正義中毒に陥ってきて、自分の自由がどんどんなくなっていって、自分で自分の首を締め続けることになりますからね〜。