【 偏官 】お節介な人は、ネットで発信しよう

こんばんは、占い師のほしかわみうです( ^ω^ )

今日の2本目の記事です笑、何か今日はいっぱいブログを書きたい気分 笑😆

今日は偏官あるあるの「お節介」について書いていきます♪

 

❤︎ 目次 (タップするとジャンプできます)

偏官のお節介は余計なお世話

今日、こんなツイートをしました。

最近気づいてきたんだけど、偏官もちのお節介精神って、ネットでやるとかなり効率がいい😹🌞

  •  誰か特定の人ではなく、昔の自分や大勢の似たような人に向けて書いているので、迷惑がられない
  • 読む人も、読みたい時に読んで、読みたくなければ読まない訳なので、お節介にはならない
  • 書く方も、書く時間だけあればよくて、ずっと人に構わなくてもいいので、Win-Winである
  • 昔の自分の悩みの解決方法や改善策を書くので、単純に役に立てる

 

【 結論 】お節介な人は、ネットで発信しよう😹✌️💖 #偏官

11.2.2020 ほしかわみう☪️

 

偏官って、本当にお節介というか、人に喜んでもらったり、人の役に立つのが好きな星なんですよね。

ただ、偏官のお節介って、余計なお世話なことが多いんですよ🤣🤣🤣

 

 

こちら↓にも書いていますが、

【 偏官もち・官が多い人 】動き過ぎ・自己犠牲のし過ぎでしんどくなってきたら

2020-11-02

基本、人に期待すると裏切られる様になっている、と思います。

後で恨んだりがっかりする位なら、最初から人に構わない、というのを偏官もちの美宇は、肝に命じておかなきゃな、と思います😹

 

昔は(人様のために!!)という使命感をめちゃめちゃ持っていて、頼まれてもいないことまで バリバリやってあげてたからね。。😱😱😱

今はもう絶対そんなことしない😱😱😱

 

こういうのって、アダルトチルドレン(機能不全の家庭で育った人)や、こじれた占い師さん・ヒーラーさんに多いのですが、「救世主願望」ってやつですね。

 

偏官もちにとって大切なこと
  • 偏官もちのお節介は余計なお世話、という事をよく覚えておく
  • 頼まれてもいない・求められてもいないことをしないこと
  • 承認欲求や見栄で人に尽くさないこと
  • 「頑張ってる自分」「人に優しい自分」「正しいことをしてる自分」に酔わない様にしましょう。目的を履き違えると、自分が損ばかりしてボロボロになっていくだけですからね〜。
  • 自己犠牲を続けていると、最初は嬉しくても そのうち恨みや怒り・被害者モードになってくるので、マジで自己犠牲やめましょう。
  • ドM気質もほどほどに。どうせ頑張るなら自分のために頑張りましょう。
  • 人の役に立つことで自分の居場所を確保しようとすることをやめましょう。そんなことしなくてもあなたはそもそも認められているし、愛されています。本当ですよ。尽くすのをやめて離れていくような人間なら、そもそもその人はあなたにとって不要な人です。
  • 人の荷物まで背負わないこと
  • 人のお世話より自分のお世話
  • 人の幸せより自分の幸せ優先
  • 人に何かをしてあげる時は(感謝されなくても自分はそうしたいのか?)を一旦考えてみるNoであればしない。自分に集中する。
  • お節介な人は、ネットで人の役に立つ発信(悩みの解決記事など)をしていこう

というお話でした😊

 

ではではまたね〜、ほしかわみうでした( ^ω^ )🌸

 

関連記事

偏官の記事まとめ

官星の記事まとめ

 

関連ツイート・動画です

↓本当にそう。‘ 人に優しくする ’‘ 人にからむ ’だけが優しさではないのです。
本当に本人のためを思うなら、放っておく・見捨てることも愛なのです。

本当の優しさと 愛の押し付けを混同するもんじゃない。

 

・官星のイメージってまさにこれ↓

動物は尊い。

そもそも官星って、「頑張らない」をやる方が難しいのよね。

頭ではわかってても、体が先に人のために動いちゃうから。

苦しいことがあっても我慢して、反省と自分責めと気遣いばかりして、努力と根性で乗り切ってしまうから。

もう遺伝子レベルで組み込まれてると思う。
その上、毒親の影響とか受けてたら余計に×100、よ😱

 

「自分を一番大切にしましょう」って言われても、それができりゃ苦労しないよって感じだと思う。うんわかる。私も昔、めっちゃ思ってた。

 

そもそも官星って性質として本当に誠実で優しいし、暑苦しいくらい本気で周りや社会のことを考えているし、

多いと身弱気味になって、小さい頃から運命的に荷物を背負わされる様なことが起こるから、人の痛みがめちゃめちゃわかるので、困った人がいるともうどうにも放っておけないんですよね。自分のことの様に心配しちゃう。

 

しかし!!だよ!!

人のことはもう放っておきましょうね( ´Д`)、キリがないから

官星多い人って、今までの人生で義理と情と責任感、義務感に押し潰されて、人の心配とお世話ばかりしてきたような人達ばかりだと思うけど、

それ本当にあなたがやんなきゃいけないことなのか?

ってことばっかりだと思うんですよ( ´Д`)

一度思いきり休みを取って、ゆっくり体を休めて、正直になって自分の本音を聞いてみて下さい。

 

仕事に関して言えば個人的には、人になるべく会わない職場に転職するとか、スキルつけて人になるべく会わない環境を構築していくのが一番だと思う。

官星って仕事は責任持ってきっちりやるので、集団の中にいると どうしても人に頼られやすくなるし、

でも断るの苦手で、リアルに人に会うと どうしても人に気を遣いまくってしまうので、どんどん自分がやる仕事が増えてきて、気がつかないうちに働きすぎて、判断能力が下がってくるのよね。

 

だからもう、最初から物理的に人になるべく会わない様な環境に移動するのが一番だと思うのよね。

集団の中でもまれながらもタフにやっていけるのなんて、身旺の官星もちだけです。

身弱〜身中の官星多めの方は、そういう環境はサクッと避けて、きちんと「自分を守る」ことから考えていきましょうね〜!

 

私も一人の仕事し出して、水に返った魚のようにイキイキし出したよ🐠💖✨

 

 

妖怪おせっかいババア 妖怪「してやってるのに」
(心屋仁之助さんの記事)

美宇
私は妖怪おせっかいババアをやめて、何もしないババアになります!

 

・占星術のマドモアゼル愛先生が、素晴らしいことを仰っています😭✨

 

 

2023年追記

今は、仕事以外の場面で「人のため」を考えるなんて、ほぼなくなりましたw

やっと自分のことを真っ先に考えられるようになって、健全な思考になったなぁと本当に感慨深いです。

 

そもそも(この人を助けたい)って思うのは その人を信用してないからだし、その人に対して失礼だ、傲慢だ、と今となっては思います。

そして、私は自分のことを一番信頼してなかったんだなと、 振り返って思います。

今は自分も周りも信頼して、温かで優しいパラレルワールドに移動しました☺️✨

 

何はともあれ、「自分を一番大切にしましょう」っていうのは耳タコだと思うけど、官星多い人にとってはやっぱり本当に重要だから、ここにも貼り付けときますね↓

1.シンプルに、自星(自分)から順番に満たしていくだけでいい

2. 宇宙の仕組み

 

あとは、まじめで責任感が強い人っていうのは、ほんとアホになるくらいでちょうどいいんですよ〜。

ゆっくり休んで、肩の力を抜いて生きていきましょうね(っ’ヮ’c)♪

 

アホ理論をガチで実践した、アホ理論の提唱者より

 

 

 

Sponsored Link

ほしかわみうへの差し入れはこちらから🥯☕💝

差し入れ方法の詳しい解説は、こちらに書かせて頂いています☘