こんにちは、占い研究家の、ほしかわみうです( ^ω^ )
二十四節気の「大寒」に期間に入り、
一年で一番 寒さが厳しくなる期間に入りました❄️
京都は珍しく雪が20〜30センチくらい?
積もっていて、
大寒をめちゃめちゃ感じます❄️
皆さま暖かくして、お体お大事にお過ごしくださいね☺️♨️
![](https://miuhoshikawa.com/wp-content/uploads/2022/01/cat-188088_640-300x200.jpg)
このネコちゃん、たくましい・・・‼️
さて、今日 こんなツイートをしました。
人の不幸を深刻に考えずに笑って聞いてくれる人が私の身近にいますが、本当に救われます
その人、人の不幸を笑って聞くのがうますぎて 病んだ人がいっぱい寄ってきますが、その人にとっては趣味みたいなもんらしい
酒のツマミみたいな
もう次元が違いすぎて心から尊敬する、そして本人はもち幸せ😉 https://t.co/Y3wVLMOoMu
![]()
1.21.2022 ほしかわみう☪️
色々と思い出すことがあったので、今日はこの 「人の不幸を笑って聞く人」について書いていこうと思います。
結論から言うと、以下になります。
- 私は人の不幸を放っておける人でありたい
- 偏官もちやお人好しの人は、余計なお世話をせずに自分のお世話をするのが大事
それでは、お話を続けていきます。
❤︎ 目次 (タップするとジャンプできます)
人の不幸を笑って聞いてくれる存在というのは、本当にありがたい
![](https://miuhoshikawa.com/wp-content/uploads/2022/01/candle-1912499_640-300x200.jpg)
人の不幸を笑って聞いてくれる人の存在って、本当にありがたいですよね。
私は長年、こういう人に心から救われてきました。
人の不幸を深刻に考えずに笑って聞いてくれる人が私の身近にいますが、本当に救われます
その人、人の不幸を笑って聞くのがうますぎて 病んだ人がいっぱい寄ってきますが、その人にとっては趣味みたいなもんらしい
酒のツマミみたいな
もう次元が違いすぎて心から尊敬する、そして本人はもち幸せ😉 https://t.co/Y3wVLMOoMu
![]()
1.21.2022 ほしかわみう☪️
そしてそれをお金にするプロ奢さんも最高😆🙌✨
私こういう変わった人、大好きです😊💞✨
本当に深刻に悩んでいる時って、こういう状態
本当に深刻に悩んでいて、
しかも人に相談できない・
弱音も吐けない状況の時って、
こんな感じ↓です。
(右側のイラスト)
人に甘えるのが苦手な人ほど
鬱になりやすいと思う pic.twitter.com/S9v4woueBf— なおにゃん🌼 (@naonyan_naonyan) January 20, 2022
私の場合、
- 悩みの原因が深刻すぎて、相談しても相手に負担をかけてしまうことになるだろう
- 人様の時間を5分でも奪ってしまったら、申し訳ない
と思って、30歳までは 人にほとんど甘えられない人間でした。
相談したり弱音を吐いたら、
困るだろう相手の顔が すぐ頭に浮かぶんですよね。
相手に負担かけるくらいだったら、
自分が我慢して努力して、何とか乗り切ろうと思っちゃう。
でもそういう状態って本当にしんどすぎて、
何てことない時に絶望感を感じすぎて、
涙が勝手にあふれてくる
みたいな事が、
10代・20代の頃にしょっちゅうありました。
間違いなく、鬱病だったんだと思う。
早く病院行けばよかったな。
![](https://miuhoshikawa.com/wp-content/uploads/2022/01/candle-1042087_640-300x198.jpg)
だから、泣きたくないのに泣いてしまった時に、
幸運にもそういう「笑って聞いてくれる人」が登場して、
心の底から救われました。
たぶん、あの人いなかったら自殺してたと思う。
そういう人の存在って、
あぁ、私はこの人に負担をかけていないんだ
って、救われるんですよね。
人に迷惑かけていないかどうかを
異常な程に心配する私だから、
こういう人の不幸を深刻に捉えない人の存在って、
本当にありがたいな、って思うんです。
人の心配を色々としても、あんま意味ない
![](https://miuhoshikawa.com/wp-content/uploads/2022/01/beach-2836300_640-300x169.jpg)
10代・20代の頃の学びなのですが、
人の心配を勝手にしたりお節介をすることって、意味ないな
ということです。
まさに、JINさんが仰ってる様なことです。
ひとのこと、勝手に気を遣ったり心配してり、可哀想だと思ったりするのってホンッと意味ねーなと思った今日。無駄な時間だ。
改めて言う。
「自分の好きに生きよう」
「思った通りにやりたいようにしよう」
「なんの遠慮もいらない」
— Jin 佐伯仁志 (@Jin_saekihitosi) January 17, 2022
人には失敗する権利も悲しむ権利もある
![](https://miuhoshikawa.com/wp-content/uploads/2022/01/puffins-3567175_640-300x200.jpg)
何というか、人のことかわいそうだと思うのって、余計なお世話だと思うんですよね。
人には失敗する権利も
悲しむ権利も
ある訳で。
それをかわいそうだとか、
色々心配してやってあげるって、
その人の課題を奪うことにもなりかねないです。
※もちろん、親切にする人・あたたかい人は素晴らしいと思います、
ここで言ってるのは、過剰に人の心配をしたり世話を焼いたりする人のことね。
偏官は余計なお節介をしないのが大事
![](https://miuhoshikawa.com/wp-content/uploads/2022/01/covid-19-4939288_640-300x200.jpg)
偏官もちやお人好しの人は、人と距離をとって、人を助けすぎないのが大事
前に「偏官は余計なお節介をしないのが大事」という記事を書きました。
私が万人に対して親切だった頃
(33歳くらいまで)、
人のことを勝手に心配したり気遣って
先回りして色々やったり、
サポートしていましたが、
ことごとく徒労に終わったな、
という感があります。
偏官は人のためとなると俄然やる気が出てくるので、
人が困っていると つい全力で助けたくなるんですよね。
![](https://miuhoshikawa.com/wp-content/uploads/2022/01/hands-5655424_640-300x261.png)
偏官もちの私は、全力で人をサポートして、
その人が大丈夫になると自分が倒れる
というのを何回も繰り返してきました。
そして、
大してそこまで感謝されないか、
相手の要求がますますエスカレートしてくる
というのが何回もありました。
いつもいつも人に優しくしてばかりだと、
相手はそれが当たり前だと思うんですね。
本当に、自分はとんだお人好しの人間でした。
![](https://miuhoshikawa.com/wp-content/uploads/2022/01/people-1492052_640-300x199.jpg)
身にしみて学んだことは、以下になります。
【 人を救うより先に自分を救う 】
- 自分が大変なのに人を助けなくていい
- 自己犠牲型のギバーをやらなくていい
- 人の荷物や人の責任・人の課題を負わなくていい(自分と相手の境界線をしっかりひく)
- 人に何かをしてあげる時は(例え感謝されなくても、自分はそれをしたいか?)を一旦考えてみる。NOであればしない。感謝を後で求めたくなるくらいなら、最初からしない。
- 許すのは人ではなく、まずは自分から
- 優しくするのは人ではなく、まずは自分から
- 感謝するのは人ではなく、まずは自分から
- 優しくするなら人を選ぶ・与えるならギバーかマッチャーに与える・テイカーやエネルギーバンパイアには近づかない
→人間関係に悩む人が知っておきたい「ギバー」と「テイカー」とは?組織心理学に学ぶ豊かに生きるヒント
↑こういうのは、
偏官もちや、お人好しの優しい人は
本当に気をつけていきたいですよね。
与えても与えてもそれを当然と思う人に対して、
それでも与えていいんです、
私はどこまでも優しくいたいんです、
って思えるほど、
私は聖人じゃないからね。
今まで大変だったぶん、
自分の幸せを心から望んでいきたいな、と思います。
まとめ
![](https://miuhoshikawa.com/wp-content/uploads/2022/01/kitty-2948404_640-300x203.jpg)
- 人のことに過剰に介入しなくていい
- 集中するのは自分だけでいい
- まずは自分のお世話をする・まずは自分に感謝する・まずは自分を幸せにすることが大事
というお話でした✨
私は、これからは本当に
人の不幸を放っておける人でありたいな、
と心から思います。
もう人の心配するのに疲れすぎた。
まぁ、HSPなんで人の念が過剰に入ってくるので、
無駄に心配したり
共感して悲しくなったりしてしまうのですが・・・😇
でももう知らん、
相手の失敗する権利や
悲しむ権利を奪わない、
私が余計なお世話をすることで
相手の課題を奪わない、
これを念仏の様に唱えて、
自分ファーストで生きていきたいな、と思います。
今日も読んで下さってありがとうございました!
ほしかわみうでした( ^ω^ )
p.s.
鑑定に申し込んで下さった方には
しっかりサポートさせて頂きますので、
ご安心下さいね☺️☘️
関連ツイートです
人の心配ばかりする人は、自分の心配が遅れやすいわ。
「大丈夫?」
アナタ自身も大丈夫?
— 精神科医Tomy (@PdoctorTomy) April 19, 2022
人に優しくあれ。だがお人好しにはなるな。世の中には優しい人を弱い人だと勘違いして横暴な態度とってくる奴が山ほどいる。嫌なら嫌、やめてほしいならやめてほしい。意思表示をハッキリしろ。善人ばかりじゃない世の中で相手に思いやりを期待するな。自分の境界線は自分で引け。自分の身は自分で守れ
— Testosterone (@badassceo) January 19, 2022
あなたを大切にしてくれる人と仲良くしてね。あなたを大切にしてくれる会社で働いてね。あなたを大切に扱わない人達にあなたと時間を過ごす権利はありません。あなたは大切にされる為にこの世に生まれてきた。そうじゃない人なんて地球上に1人も存在しない。大切にされない事に慣れないでね。約束ね。
— Testosterone (@badassceo) January 19, 2022
・2022.5.26追記
いいね百万回くらい押したい・コメ欄も秀逸↓
ほんとそう、いい人って「都合のいい人」「便利な人」「どうでもいい人」に扱われるだけの話で、もう絶対むやみに人に優しくしてなんてやるもんかと思う。
こんな恨みタラタラ👻になるくらいだったら、いっそのこと自分の幸せのことだけ考えてりゃいいのよ。
そして最近は、いい人演じるのやめて 本当に楽になってきたよ〜🥰
お人好しの人は、どんどん嫌な奴・冷たい人になっていこう😈🙌💕